ご利用までの流れ
利用規約に同意の上、
下記お申込みフォームより、必要事項、ご希望のコースを記載し、
添削してもらいたい文章ファイル等を添付
↓
お申込み後、お支払いリンクをお送りしますのでそのページからお支払い
↓
お支払い完了を確認後、添削者からお客様のメールアドレスに添削した文章を
お送りいたします
(添削者との文章添削のやりとりは3往復までしていただくことができます)
↓
3回添削した時点でご利用は終了となります
※3回超えて添削希望の場合は、お手数ではありますが下記フォームより
再申し込みをお願い致します。
~添削者~

山内 翔太
1990年生。九州大学文学部卒業後、京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻宗教学専修にて氣多雅子教授・杉村靖彦准教授(当時)の指導を仰ぎ、修士号取得。同博士後期課程単位取得退学。専攻:フランス哲学、宗教哲学。元甲南大学非常勤講師。主な著書・論文に、「優美と英雄:ラヴェッソンの目的論と神論」(『宗教哲学研究』第35号)、「潜在的本能としての道徳と宗教:ベルクソンにおける「閉じたもの」について」(『西日本哲学年報』第25号)、「裂開する唯心論:ラヴェッソンとの比較から見たベルクソン」(『宗教学研究室紀要』第12号)、「道徳教育の中の宗教:「宗教」概念の揺動と「京都学派」」(共著『道徳教育はいかにあるべきか:歴史・理論・実践』、ミネルヴァ書房)など。『現代フランス哲学入門』(ミネルヴァ書房)、『総特集 九鬼周造』(青土社)、『ベルクソン『物質と記憶』を再起動する』(書肆心水)などで分担執筆・解説・翻訳。山内雁琳として『正論』、『情況』、『時事評論石川』など論壇誌にも寄稿。
現在、NPO法人むすびらき副理事長。
ご質問などはこちら